2016年05月10日
GW 芦田湖オートキャンプ場へ 4月29日(金)~1日(日)2泊3日オートキャンプを楽しんできました!
天候にも恵まれ(私たち夫婦は、晴れ男と晴れ女)ゆっくりとアウトドアライフを満喫!

テントタープ&キャンプグッズ設営完了!

キャンピングカーもポップアップルーフを上げて



初めてのメスティンでしたが、美味しいご飯が炊きあがりました。



キャンプベット(スノーピーク・コット)でお昼寝zzzz(-_-) 汗を流しに車で10分の「尾道ふれあい温泉の里」へ行き
キャンプサイトに帰ってこれから夕食です!

ペレットストーブ「きりんさん」でピザ焼き

翌日、キャンプ場の早朝 ^_^



天候にも恵まれ(私たち夫婦は、晴れ男と晴れ女)ゆっくりとアウトドアライフを満喫!

テントタープ&キャンプグッズ設営完了!

キャンピングカーもポップアップルーフを上げて


初めてのメスティンでしたが、美味しいご飯が炊きあがりました。



キャンプベット(スノーピーク・コット)でお昼寝zzzz(-_-) 汗を流しに車で10分の「尾道ふれあい温泉の里」へ行き
キャンプサイトに帰ってこれから夕食です!

ペレットストーブ「きりんさん」でピザ焼き

翌日、キャンプ場の早朝 ^_^



2015年05月09日
GW びんご運動公園オートキャンプ場へ 4月30日(木)~2日(土)2泊3日夫婦でオートキャンプを楽しんできました!
子供達も巣立ち休日は、夫婦での時間が多くなり、この3年GWは近場でゆっくりとキャンピングカーでオートキャンプを楽しんでいます。
キャンプサイトに15:00到着、小雨の中、タープテントを設営完了!・・・設営が終わった頃には、雨もやみました(^^)


設営が終わって汗を流しに車で15分の「尾道ふれあい温泉の里」へ行きキャンプサイトに帰ってくると日も暮れていました。 これから夕食です!


キャンプの早朝、日の出を見ながら飲む珈琲は最高です! 本日は晴天(*^^)v


キャンプサイトから尾道市街地が一望できます。

このサイトは、他のサイトと違い木々が多く木漏れ日の中涼しく気持ち良いです!(^^)



10時前から軽NーBOXにミニサイクルを積み尾道市内散策へ行き帰りに明日の最終日に
娘夫婦一家がBBQに来るので食材を買い途中道沿いの「うら湯温泉」で汗を流してキャンプサイトに帰るときれいな夕焼けに


5月2日(土)最終日の日の出と晴天







娘夫婦一家が来る前、まったりとしたキャンプサイト時間(~_~)








娘夫婦一家も10過ぎに到着し早めのBBQが始まりました!









この後、娘夫婦一家は「びんご運動公園」へ・・・私達は撤収し13:30分帰宅し自宅着14:00
子供達も巣立ち休日は、夫婦での時間が多くなり、この3年GWは近場でゆっくりとキャンピングカーでオートキャンプを楽しんでいます。
キャンプサイトに15:00到着、小雨の中、タープテントを設営完了!・・・設営が終わった頃には、雨もやみました(^^)


設営が終わって汗を流しに車で15分の「尾道ふれあい温泉の里」へ行きキャンプサイトに帰ってくると日も暮れていました。 これから夕食です!


キャンプの早朝、日の出を見ながら飲む珈琲は最高です! 本日は晴天(*^^)v


キャンプサイトから尾道市街地が一望できます。

このサイトは、他のサイトと違い木々が多く木漏れ日の中涼しく気持ち良いです!(^^)



10時前から軽NーBOXにミニサイクルを積み尾道市内散策へ行き帰りに明日の最終日に
娘夫婦一家がBBQに来るので食材を買い途中道沿いの「うら湯温泉」で汗を流してキャンプサイトに帰るときれいな夕焼けに


5月2日(土)最終日の日の出と晴天





娘夫婦一家が来る前、まったりとしたキャンプサイト時間(~_~)








娘夫婦一家も10過ぎに到着し早めのBBQが始まりました!









この後、娘夫婦一家は「びんご運動公園」へ・・・私達は撤収し13:30分帰宅し自宅着14:00
2014年09月25日
以前から行ってみたいと思っていた総社市「そうじゃ水辺の楽校」河川敷へデイキャンプに!
秋晴れの中、農免道路を走り「そうじゃ水辺の楽校」河川敷へ・・・自宅から約1時間45分で到着!
総社市webからの画像

木陰にキャンピングカーを停めて設営

水辺では子供カヌー教室が開催されていました!


キャンピングカールーフをポップアップして


秋晴れの清々しいお天気で心地よい秋風でした(*^^)v




昼食後、珈琲を飲みながらまったりと過ごし13:30 頃には撤収し15:00帰宅



秋晴れの中、農免道路を走り「そうじゃ水辺の楽校」河川敷へ・・・自宅から約1時間45分で到着!
総社市webからの画像

木陰にキャンピングカーを停めて設営

水辺では子供カヌー教室が開催されていました!


キャンピングカールーフをポップアップして


秋晴れの清々しいお天気で心地よい秋風でした(*^^)v




昼食後、珈琲を飲みながらまったりと過ごし13:30 頃には撤収し15:00帰宅



2014年08月03日
神郷温泉に10:00過ぎに到着、温泉は平日13:00からになっていましたが、11:00から入浴させていただくことになり近くの駐車場で
珈琲ブレイクし待っています(^_^;)


11:00になり温泉に浸かり快晴の露天風呂を満喫しました!



温泉を出て30分ほど休憩し帝釈峡へ 途中、日本一の親子孫水車と鯉カ窪の道の駅に寄り道しながら・・・













帝釈峡を散策し程よい汗をかいたので、ここから庄原の「かんぽの郷」へ



珈琲ブレイクし待っています(^_^;)


11:00になり温泉に浸かり快晴の露天風呂を満喫しました!



温泉を出て30分ほど休憩し帝釈峡へ 途中、日本一の親子孫水車と鯉カ窪の道の駅に寄り道しながら・・・













帝釈峡を散策し程よい汗をかいたので、ここから庄原の「かんぽの郷」へ



2014年05月08日
GW 芦田湖オートキャンプ場へ 5月3日(土)~6日(火)3泊4日オートキャンプを楽しんできました!

5月3日(土)チックインは15:00からですが、芦田湖オートキャンプ場の管理事務所より電話をいただき早めのチックインOKと聞き13:30頃到着、14:30設営完了!珈琲ブレイク後、尾道ふれあい温泉へ


翌朝、朝食後に芦田湖(八田原ダム)をサイクリング


この季節、夜はまだ寒く焚火が心地よい



5月4日(日)は、ファミリー全員が集まりBBQを楽しみました(^O^)


お休み前に友人から頂いたステーキ肉10枚、BBQをファミリーでするのを知っていたか?プレゼント
”感謝”m(__)m とても美味しいステーキでファミリーみんな喜んでいました!(^O^) ありがとう!








最終日の夜5月5日(月)は、ペレットストーブ「きりんさん」で暖を取りながらポトフとパスタ(ナポリタン)とピザを食べながらホットウイスキーを・・・(^O^) ペレットストーブ「きりんさん」は、オートキャンプに最適で料理を作りながら暖が取れます!薪に比べ燃料費もローコスト(^O^)





最終日、晴天の朝(^O^) ランドブリーズリビングシェルとタープが乾いたら撤収作業に取り掛かります。

朝食・・・ホットサンドとコーンポタージュスープ・珈琲


5月6日(火)朝食後、撤収し10:30には自宅へ到着!

5月3日(土)チックインは15:00からですが、芦田湖オートキャンプ場の管理事務所より電話をいただき早めのチックインOKと聞き13:30頃到着、14:30設営完了!珈琲ブレイク後、尾道ふれあい温泉へ


翌朝、朝食後に芦田湖(八田原ダム)をサイクリング


この季節、夜はまだ寒く焚火が心地よい



5月4日(日)は、ファミリー全員が集まりBBQを楽しみました(^O^)
お休み前に友人から頂いたステーキ肉10枚、BBQをファミリーでするのを知っていたか?プレゼント
”感謝”m(__)m とても美味しいステーキでファミリーみんな喜んでいました!(^O^) ありがとう!






最終日の夜5月5日(月)は、ペレットストーブ「きりんさん」で暖を取りながらポトフとパスタ(ナポリタン)とピザを食べながらホットウイスキーを・・・(^O^) ペレットストーブ「きりんさん」は、オートキャンプに最適で料理を作りながら暖が取れます!薪に比べ燃料費もローコスト(^O^)


最終日、晴天の朝(^O^) ランドブリーズリビングシェルとタープが乾いたら撤収作業に取り掛かります。
朝食・・・ホットサンドとコーンポタージュスープ・珈琲
5月6日(火)朝食後、撤収し10:30には自宅へ到着!
2014年04月24日
定休日の前日に仕事を終えキャンピングカーに自転車「タルタルーガ」を載せてしまなみ海道へ
大三島に20:30分到着し多々羅温泉 三島の湯へ行き
しまなみドーム「三島の湯」入浴料金¥500円 ☆いつも行く多々羅温泉 しまなみの湯は本日定休日
時間も間に合いませんでしたが・・・


上記写真はHPから使わせて頂きましたm(__)m
その後、多々羅しまなみ公園道の駅で車中泊しました!
多々羅しまなみ公園駐車場、夜明け

多々羅しまなみ公園からの日の出


妻の手づくりサンドとコーンポタージュスープ・珈琲で朝食を取り道の駅「伯方S・Cパーク マリンオアシスはかた」の駐車場へ

道の駅「伯方S・Cパーク マリンオアシスはかた」の駐車場から出発

伯方島を一周する前に、伯方島から大島に行く途中の島「見近島」無人島へ・・・オートキャンプ場
ここ無料、予約無し、何時でも自由に使えるんですよ!ただし、しまなみ海道沿いに有るので車では乗り込めません。徒歩、自転車、原付125cc限定のキャンプ場です。 次回は、バイク「スーパーカブ110プロ」でキャンプに来る予定!











船折瀬戸キャンプ場
箱庭のような瀬戸内の風景が楽しめるキャンプ場。大人の隠れ家的な雰囲気が魅力。

5年前にバイクツーリングキャンプで訪れたスナップ写真



ここから伯方島市内と造船所方面に


市内と造船所を過ぎると延々と上り坂が続きます・・・(-_-;)


デコポンが沢山実っていました!

ここから更に坂道が急勾配になります・・・そろそろ峠の頂上が近いか?

下り坂を下ったらあっという間に道の駅「伯方S・Cパーク マリンオアシスはかた」の駐車場に
到着しベンチで休憩(*^^)v

珈琲を入れてひと息

キャンピングカーに自転車を載せ家路へ・・・

大三島に20:30分到着し多々羅温泉 三島の湯へ行き
しまなみドーム「三島の湯」入浴料金¥500円 ☆いつも行く多々羅温泉 しまなみの湯は本日定休日
時間も間に合いませんでしたが・・・


上記写真はHPから使わせて頂きましたm(__)m
その後、多々羅しまなみ公園道の駅で車中泊しました!
多々羅しまなみ公園駐車場、夜明け

多々羅しまなみ公園からの日の出


妻の手づくりサンドとコーンポタージュスープ・珈琲で朝食を取り道の駅「伯方S・Cパーク マリンオアシスはかた」の駐車場へ

道の駅「伯方S・Cパーク マリンオアシスはかた」の駐車場から出発

伯方島を一周する前に、伯方島から大島に行く途中の島「見近島」無人島へ・・・オートキャンプ場
ここ無料、予約無し、何時でも自由に使えるんですよ!ただし、しまなみ海道沿いに有るので車では乗り込めません。徒歩、自転車、原付125cc限定のキャンプ場です。 次回は、バイク「スーパーカブ110プロ」でキャンプに来る予定!











船折瀬戸キャンプ場
箱庭のような瀬戸内の風景が楽しめるキャンプ場。大人の隠れ家的な雰囲気が魅力。

5年前にバイクツーリングキャンプで訪れたスナップ写真



ここから伯方島市内と造船所方面に


市内と造船所を過ぎると延々と上り坂が続きます・・・(-_-;)


デコポンが沢山実っていました!

ここから更に坂道が急勾配になります・・・そろそろ峠の頂上が近いか?

下り坂を下ったらあっという間に道の駅「伯方S・Cパーク マリンオアシスはかた」の駐車場に
到着しベンチで休憩(*^^)v

珈琲を入れてひと息
キャンピングカーに自転車を載せ家路へ・・・

2014年03月20日
昨日の定休日キャンピングカーに自転車「タルタルーガ」と「グランテック」を載せて備前市片上から美咲町柵原へとつづく旧片上鉄道の路線跡で、総延長34kmのサイクリングロードに行って来ました!
廃線となった片上鉄道が自転車道として復活され駅舎やプラットホームなど当時の面影を残し美咲町柵原から備前市片上までの総延長34kmのサイクリングロード沿線では吉井川の清流や季節ごと彩を変える山々をサイクリングできます。
鉄道跡を整備しているので、起伏が少なく初心者でも楽む事ができます。
詳しくはhttp://www.ne.jp/asahi/katatetsu/hozonkai/
キャンピングカーに自転車を載せて!

備前市サイクリングターミナルにキャンピングカーを駐車して(無料駐車場)

片鉄ロマン街道マップ

スタートはなだらかな上り坂がトンネルを抜けるまで続く!

最初のトンネル!

しみず駅

沿線にはさくらの木が沢山ありましたのでお花見シーズンには綺麗でしょうね!

和気駅が見えてきました!

輪行で来るならこの電車!

片鉄ロマン街道オレンジ色の鉄橋を渡ります!

のどかな風景のサイクリングロード

ますばら駅

あませ駅

あませ駅で珈琲タイム

(和気駅の向かいのキムラパン)で買った「たくあんサラダロール」を試食

田園風景が続きます!

ひぜんやた駅

にがき駅


橋の真ん中で!

ひぜん ふくだ駅

トイレ休憩

後3kmで到着!

終点の柵原鉱山資料館!


終点の吉ケ原駅


帰りは、和気鵜飼谷温泉に浸かり汗と疲れをとり家路へ・・・
廃線となった片上鉄道が自転車道として復活され駅舎やプラットホームなど当時の面影を残し美咲町柵原から備前市片上までの総延長34kmのサイクリングロード沿線では吉井川の清流や季節ごと彩を変える山々をサイクリングできます。
鉄道跡を整備しているので、起伏が少なく初心者でも楽む事ができます。
詳しくはhttp://www.ne.jp/asahi/katatetsu/hozonkai/
キャンピングカーに自転車を載せて!

備前市サイクリングターミナルにキャンピングカーを駐車して(無料駐車場)

片鉄ロマン街道マップ

スタートはなだらかな上り坂がトンネルを抜けるまで続く!

最初のトンネル!

しみず駅

沿線にはさくらの木が沢山ありましたのでお花見シーズンには綺麗でしょうね!

和気駅が見えてきました!

輪行で来るならこの電車!

片鉄ロマン街道オレンジ色の鉄橋を渡ります!

のどかな風景のサイクリングロード

ますばら駅

あませ駅

あませ駅で珈琲タイム

(和気駅の向かいのキムラパン)で買った「たくあんサラダロール」を試食

田園風景が続きます!

ひぜんやた駅

にがき駅


橋の真ん中で!

ひぜん ふくだ駅

トイレ休憩

後3kmで到着!

終点の柵原鉱山資料館!


終点の吉ケ原駅


帰りは、和気鵜飼谷温泉に浸かり汗と疲れをとり家路へ・・・
2013年10月15日
◆定休日にしまなみ海道「生口島」瀬戸田耕三寺に行って来ました!
少し早い時間に着いたので駐車場にキャンピングカーを停め「しおまち商店街」を散策しました。

国宝 三重塔の案内板に導かれて



標高が思ったよりありました!


商店街で昔から有名なコロッケを買って・・・美味しかった(^^)v

瀬戸田耕三寺の入口に以前から気になっていた小径折りたたみ自転車「タルタルーガ」遭遇!!


いよいよ瀬戸田耕三寺へ




耕三寺から未来心の丘へ






カフェで珈琲を

キャンピングカーを見晴らしの良い高台に移動してランチタイム(^O^)




少し早い時間に着いたので駐車場にキャンピングカーを停め「しおまち商店街」を散策しました。
国宝 三重塔の案内板に導かれて
標高が思ったよりありました!
商店街で昔から有名なコロッケを買って・・・美味しかった(^^)v
瀬戸田耕三寺の入口に以前から気になっていた小径折りたたみ自転車「タルタルーガ」遭遇!!


いよいよ瀬戸田耕三寺へ
耕三寺から未来心の丘へ
カフェで珈琲を
キャンピングカーを見晴らしの良い高台に移動してランチタイム(^O^)
2013年03月14日
小豆島を満喫して来ました!
新岡山港フェリーのりばから乗船

約1時間10分の船旅で小豆島「土庄港」へ到着
小豆島を時計回りに観光スタート「大坂城残石記念公園」「寒霞渓にロープウエー」で山頂へ

今回はキャンピングカーにミニサイクルを積んで行きました。

オリーブ記念公園









翌日はキャンピングカーで朝食後、二十四の瞳映画村へ

朝一番でしたので私達だけの時間が約30分有りゆっくりと見て回れました。




大観音へ
新岡山港フェリーのりばから乗船

約1時間10分の船旅で小豆島「土庄港」へ到着
小豆島を時計回りに観光スタート「大坂城残石記念公園」「寒霞渓にロープウエー」で山頂へ

今回はキャンピングカーにミニサイクルを積んで行きました。

オリーブ記念公園









翌日はキャンピングカーで朝食後、二十四の瞳映画村へ

朝一番でしたので私達だけの時間が約30分有りゆっくりと見て回れました。




大観音へ

2012年11月05日
兵庫県朝来市にある竹田城跡へ行って来ました!
少し小雨模様でしたが、城跡についた頃には雨もやみました。

日本百名城の1つで天守閣などがない石垣のみの状態ながら城マニアの方々からもかなり評価の高い城跡だそうです。

天気が良いとこの様な写真が・・・雲海が綺麗で「天空の城」

古事記にもその名を記された長い歴史を持つ5万8千石の但馬随一の城下町
出石城址・家老屋敷など城下町の面影を残す町並みを散策しました。


城崎温泉 七湯ある外湯めぐりが主体の温泉の2つに浸かりました。「御所の湯と一の湯」



これから鳥取「砂の美術館」へ

途中、キャンピングカー中で日本海を見ながら珈琲タイム

砂の美術館へ到着!



昼食後、鳥取道を走り家路へ

少し小雨模様でしたが、城跡についた頃には雨もやみました。

日本百名城の1つで天守閣などがない石垣のみの状態ながら城マニアの方々からもかなり評価の高い城跡だそうです。

天気が良いとこの様な写真が・・・雲海が綺麗で「天空の城」

古事記にもその名を記された長い歴史を持つ5万8千石の但馬随一の城下町
出石城址・家老屋敷など城下町の面影を残す町並みを散策しました。


城崎温泉 七湯ある外湯めぐりが主体の温泉の2つに浸かりました。「御所の湯と一の湯」



これから鳥取「砂の美術館」へ

途中、キャンピングカー中で日本海を見ながら珈琲タイム

砂の美術館へ到着!



昼食後、鳥取道を走り家路へ

2012年10月01日
9月14日(金)の20:30頃から出発しました。3連休と言う事で山陽自動車道は交通量があり高坂SA手前から渋滞?事故があったようで宮島SAに到着したのが11:00近くになり、ここで車中泊しました。
翌朝、6:00に出発し途中休憩しながら久住高原に着いたのが11:00頃

昼食後、くじゅう花公園などを観光!

台風が近づいていましたが、なんとか天候にも恵まれ久住高原を満喫(^o^)v その日は、久住国民宿舎へ宿泊




翌日は、雨の中「水曜どうでしょう!」で有名になった姫だるまのお店を訪ねました。


帰りには九州に来たので博多ラーメンを食べ帰路へ

翌朝、6:00に出発し途中休憩しながら久住高原に着いたのが11:00頃

昼食後、くじゅう花公園などを観光!

台風が近づいていましたが、なんとか天候にも恵まれ久住高原を満喫(^o^)v その日は、久住国民宿舎へ宿泊




翌日は、雨の中「水曜どうでしょう!」で有名になった姫だるまのお店を訪ねました。


帰りには九州に来たので博多ラーメンを食べ帰路へ

2012年05月28日
月一回の日曜日休日・・・
さて何をしようか? 何処に行っても休日は人が多い!
キャンピングカーも月2回は動かさないと・・・R182を庄原方面に
途中、神石高原町「道の駅さんわ182ステーション」で休憩 ! ちょうど「美味しさ、楽しさ、出会いの市場」神石高原マルシェが開催されていました。


庄原「かんぽの郷」へ・・・ここの温泉は泉質・設備も良く食事も美味しい! 温泉でゆっくりし美味しい昼食後
せら夢公園へ 此処でティータイムを楽しみ公園内を散策後に帰宅



キャンピングカーも月2回は動かさないと・・・R182を庄原方面に

途中、神石高原町「道の駅さんわ182ステーション」で休憩 ! ちょうど「美味しさ、楽しさ、出会いの市場」神石高原マルシェが開催されていました。


庄原「かんぽの郷」へ・・・ここの温泉は泉質・設備も良く食事も美味しい! 温泉でゆっくりし美味しい昼食後
せら夢公園へ 此処でティータイムを楽しみ公園内を散策後に帰宅



2011年10月17日
10月8日(土)~9日(日)に丹波篠山~有馬温泉「日帰り入浴」~神戸「メリケン波止場」へ・・・
当日は丹波篠山祭りで大勢の人でした!


猪鍋や猪肉丼があちらこちらのお店で・・・私はかつ丼を食べましたが?

食事の後、可愛い猫ちゃんが・・・猫嫌いでしたが家で猫を飼い始めると最近猫に好かれる?

ミニサイクルで散策



小さな蔵のカフェ




ミニサイクルのケータリング販売?

軽トラのケータリング販売?



本日の車中泊「メリケンパーク駐車場」20:00~翌8:00まで駐車料金¥800円


メリケンパーク駐車場の朝



当日は丹波篠山祭りで大勢の人でした!


猪鍋や猪肉丼があちらこちらのお店で・・・私はかつ丼を食べましたが?

食事の後、可愛い猫ちゃんが・・・猫嫌いでしたが家で猫を飼い始めると最近猫に好かれる?

ミニサイクルで散策




小さな蔵のカフェ





ミニサイクルのケータリング販売?

軽トラのケータリング販売?



本日の車中泊「メリケンパーク駐車場」20:00~翌8:00まで駐車料金¥800円


メリケンパーク駐車場の朝


2011年09月24日
2011年05月10日


三瓶山「北の原オートキャンプ場」でオートキャンプを満喫してきました





5月1日(日)~5月3日(火)2泊3日のオートキャンプを楽しんできました。
ゴールデンウィークで混雑していると思っていましたが、5月2日(月)がお休みでない方が
居られたようで天候にも恵まれ・・・のんびりしたオートキャンプでした。
2010年09月28日
◆夫婦キャンピングカー信州の旅
期間:9月17日(金)~9月23日(木)
●久しぶりのキャンピングかーの旅、キャンピングカーも初めての長距離でタイヤと
メインバッテリーを交換し9月17日(金)19:30出発・・・今夜の車中泊地
「山陽自動車道最終」淡河PAへ22:00到着就寝




●9月18日(土)淡河PAを6:40出発・・・山陽自動車道~名神高速道路~東海北陸自動車道
~平湯温泉(高原川オートキャンプ場)へ




●9月19日(日)7:00出発・・・新穂高第二ロープーウェイ(鍋平高原)~展望台へ
晴天に恵まれ北アルプスが一望できました。
その後、ビジターセンター山楽館で露天風呂に浸かり新穂高を満喫しました。








●新穂高(鍋平高原)10:00頃出発・・・安曇野(大王わさび農園)へ11:00到着し昼食に
信州そばを食べ大王わさび農園を14:00出発・・・本日の宿泊先、斑尾高原「ペンションさくら」へ
16:00頃到着



●「ペンションさくら」は、知り合いの方が、2年前早期退職をされペンションをされています。






●朝目覚めると雨?私たち夫婦は晴れ男と晴れ女で今まで何処に行っても移動中は雨が降って
いるけど、いざ観光地に着くと雨が止み雨に遭った事が殆んどないが今日は天気予報を見ると
午前中は雨マークと、諦めていたら出発になると青空が広がり雨が上がりました。
ペンションさくらを9:30出発・・・志賀高原へ

●志賀高原まではまた小雨がぱらぱらしていましたが、志賀高原に11:30頃到着すると?
また青空が広がり高原の清清しい景色を見ながら大室温泉(まきばの湯)へ12:30到着し
温泉に浸かり13:00出発し善光寺へ14:00到着

●善光寺付近に良いオートキャンプ場が、なく本日はビジネスホテルへ宿泊17:00チェックイン



●ビジネスホテルを8:00にチェックアウト出発・・・松本城に9:00到着し松本城と市内を散策し
11:00出発






●途中、昼食後13:30出発、木曽路へ(奈良井宿)14:30到着








●ホテル木曽路 (オートキャンプ場)16:00到着




●6:30起床 朝食後8:30出発・・・妻籠宿に立ち寄り・・・国道19号名古屋~自宅へ
全走行距離1600Km 高速料金¥4.300 ガソリン約150リッター
期間:9月17日(金)~9月23日(木)
●久しぶりのキャンピングかーの旅、キャンピングカーも初めての長距離でタイヤと
メインバッテリーを交換し9月17日(金)19:30出発・・・今夜の車中泊地
「山陽自動車道最終」淡河PAへ22:00到着就寝




●9月18日(土)淡河PAを6:40出発・・・山陽自動車道~名神高速道路~東海北陸自動車道
~平湯温泉(高原川オートキャンプ場)へ




●9月19日(日)7:00出発・・・新穂高第二ロープーウェイ(鍋平高原)~展望台へ
晴天に恵まれ北アルプスが一望できました。
その後、ビジターセンター山楽館で露天風呂に浸かり新穂高を満喫しました。








●新穂高(鍋平高原)10:00頃出発・・・安曇野(大王わさび農園)へ11:00到着し昼食に
信州そばを食べ大王わさび農園を14:00出発・・・本日の宿泊先、斑尾高原「ペンションさくら」へ
16:00頃到着



●「ペンションさくら」は、知り合いの方が、2年前早期退職をされペンションをされています。






●朝目覚めると雨?私たち夫婦は晴れ男と晴れ女で今まで何処に行っても移動中は雨が降って
いるけど、いざ観光地に着くと雨が止み雨に遭った事が殆んどないが今日は天気予報を見ると
午前中は雨マークと、諦めていたら出発になると青空が広がり雨が上がりました。
ペンションさくらを9:30出発・・・志賀高原へ

●志賀高原まではまた小雨がぱらぱらしていましたが、志賀高原に11:30頃到着すると?
また青空が広がり高原の清清しい景色を見ながら大室温泉(まきばの湯)へ12:30到着し
温泉に浸かり13:00出発し善光寺へ14:00到着

●善光寺付近に良いオートキャンプ場が、なく本日はビジネスホテルへ宿泊17:00チェックイン



●ビジネスホテルを8:00にチェックアウト出発・・・松本城に9:00到着し松本城と市内を散策し
11:00出発






●途中、昼食後13:30出発、木曽路へ(奈良井宿)14:30到着








●ホテル木曽路 (オートキャンプ場)16:00到着




●6:30起床 朝食後8:30出発・・・妻籠宿に立ち寄り・・・国道19号名古屋~自宅へ
全走行距離1600Km 高速料金¥4.300 ガソリン約150リッター
2010年06月18日




梅雨の合間の素晴らしい晴天で気持ち良い蒜山高原を満喫








帰り道で見晴らしの良い展望台で珈琲ブレイク



2010年05月06日

沼隈町「あぶと」の海岸で海を見ながら、ゆっくりしてきました。


○グリーラインからの鞆の浦港

○「あぶと観音」入口の海岸



○瀬戸内海「内海大橋」を眺めながら珈琲ブレイク




○目覚めると綺麗な夕日





○日が沈むと・・・帰りに「神勝寺温泉」に浸かって・・・

2010年05月01日


◆ 4月28日(水)の定休日、朝8:00頃から出発 山陽自動車道「小谷SA」で途中


広島インター~玖珂インター・・・12:30昼食に「いろり山賊」へ



◆






◆設営完了、夕食まで少し時間があるので珈琲ブレイク





◆

チャペルウエディングが人気のリゾートホテル「ホテル&リゾート サンシャイン サザンセト」へ・・・
お一人日帰り入浴¥1200円 高い


◆入浴後、早めの就寝・・・小雨と風が強くタープが、パタパタと凄い音







◆お日様が、やっと出ました





◆ワン子「愛犬メイ」友人の孫? お天気で嬉しそう



◆朝食後、近くの道の駅「サザン・セトとうわ」にお買い物


◆その後、友人とは別行動で私達は、竜崎温泉「周防大島町」へ
瀬戸内海が見渡せる露天風呂にゆっくり浸かりオートキャンプの心地よい
疲れをとり大広間で休憩した後、本日のおすすめ小鯉わしの天ぷら定食を頂き
帰路へ・・・玖珂インターより山陽自動車道へ「宮島SA」で休憩・・・このとき
リビングダイニングをそのまま走らせているようなキャンピングカーに遭遇?
北九州から来た高齢の夫妻「若々しい」が、これから群馬に向かうと言われ
ていました。可愛いトイプードル2匹をつれて・・・旅なれているようでした!

◆露天風呂からの景色

◆走るリビングダイニング・キャンピングカー





2010年04月26日

















